お茶チョコトリュフ

【材料】
ミルクチョコレート(板チョコ)・・200g
生クリーム・・・・・・・・・・・・100ml
バター・・・・・・・・・・・・・・10g
コーンフレーク・・・・・・・・・・40g

ホワイトチョコレート・・・・・・・50gを2枚
ほうじ茶パウダー・・・・・・・・・小1
抹茶・・・・・・・・・・・・・・・小1

《トッピング用》
ナッツ、ハート型のチョコ、ドライフルーツなど

【作り方】
1. 耐熱ボウルにミルクチョコレートを細かく割り入れ、生クリーム、バターを加え、湯せんにかける。なめらかに溶けたらお湯から外す。
2.コーンフレークをビニール袋に入れ、袋の上から握りつぶす。細かく砕けたらⅠ.のボウルに入れ混ぜ合わせる。
3. クッキングシートを敷いたバッドに2.を平らに入れ、粗熱が取れたら冷蔵庫で30~40分冷やす。
4. ある程度固まったら少量ずつを手に取り丸める。※ビニール手袋をして行ってください。ラップを敷いたバッドなどに並べていき、再度冷蔵庫で冷やす。

《デコレーション》
ほうじ茶パウダーや抹茶(ともに分量外)をまぶす場合は、4.がカチカチに固まる少し前にまぶし、コロコロと手で丸めるときれいな球体になります。

抹茶チョコ、ほうじ茶チョコをコーティングするなら
ホワイトチョコ50gと抹茶小さじ1をボウルに入れ湯せん。
ホワイトチョコ50gとほうじ茶パウダー小さじ1をボウルに入れ湯せん。
抹茶チョコ、ほうじ茶チョコが柔らかいうちに4.にスプーンで垂らす、または4.を直接トポッとつけるなどしてコーティングします。
うずまきなどを描く際はアイシング用しぼり袋(コルネ・100均で入手可)を使うと便利です。
コーティングしたチョコが乾かないうちにナッツやドライフルーツなどを貼り付けます。

ホットほうじ茶チョコミルク

材料》2人分
牛乳・・・・・350㎖
ほうじ茶パウダー・・・小さじ1~2
板チョコ・・・・300g

《作り方》
1. 鍋に牛乳、手で割ったチョコレート、ほうじ茶パウダーを入れ火にかけ、泡立て器で混ぜながら温める。

上の写真では、ホットほうじ茶チョコミルクをコップに注いでから、ほうじ茶パウダーとナイフで削ったチョコレートをパラパラと振りかけました。

出来上がったホットほうじ茶チョコミルクに、ミルクフォーマーで牛乳だけを泡立ててふんわりのせてもかわいく仕上がります。

秋、そして冬。冷え込む夜に1杯のホットミルクはいかがでしょうか。チョコレートとほうじ茶の香りがやさしく漂う、特別なホットミルクです。

ほうじ茶キスチョコ

【材料】16~18個分
ホワイトチョコレート・・45g
ミルクチョコレート・・・25g
生クリーム・・・・・・・大1
洋酒(オレンジキュラソー、ラム酒など)・・小1
ほうじ茶パウダー・・・・大2
粉糖(あれば)・・・・・少々

【作り方】
1.小鍋にホワイトチョコレートとミルクチョコレートを細かく割り入れ、湯煎にかけて混ぜながらなめらかに溶かす。
2. 1.の鍋を湯煎から外し、生クリームを加え混ぜ、さらにほうじ茶パウダーも混ぜ合わせる。
3.洋酒を加え混ぜる。
4.やわらかく3.を練り上げたら少量ずつを手に取り丸め、キスチョコの形に先をとがらせる。クッキングシートを敷いたパッドなどに並べ、冷蔵庫で1時間ほど冷やし固める。

【仕上げ】
茶こしを使い粉糖をかけ、さらにほうじ茶パウダー(分量外)を薄くかける。

洋酒の香りはほんのうっすらする程度に入れています。お好みで洋酒を増やす場合、固まりすぎるようであれば生クリームも増量しつつ練り上げてください。