揚げ餅・ほうじ茶ジェノベーゼ風

《材料》
お餅 ・・・・・・・・・ 適量
オリーブオイル ・・・・ 適量
塩 ・・・・・・・・・・ 適量
ほうじ茶パウダー ・・・ 適量

《作り方》
1. お餅を小さな角切りにする。
2. フライパンに多めのオリーブオイルを熱し、1.を焼き色がつくまで焼く。
3. 塩と ほうじ茶パウダー を振って出来上がり!

おやつにもおつまみにもなる一品。お塩だけでなく ほうじ茶パウダー を掛けることで爽やかな苦みが加わり大人味に変身します。

お餅は小さく切ることで「喉のつまり防止」になりますが、焼いている段階では引っ付いてしまいがちに…。焼いていてひとかたまりになってしまったら、一つひとつはがしていくのも手間なのでそのまま焼き、全体にピザ用ミックスチーズを掛け、仕上げに ほうじ茶パウダー をひとふり。お餅ピザにしてしまうのもGOODです。お餅一つひとつは小さく切ってあるので、噛みちぎりやすくなっています。

お味は、オリーブオイルと 塩味、そこにほうじ茶パウダー があわさってジェノベーゼ風に。簡単で本当に美味しい一品です。ランチに夜食に、ぜひお楽しみください。

まぁるく焼いてお餅ピザに。添えた葉っぱはイタリアンパセリです

ほうじ茶たい焼きサンド

《材料》たい焼き6個分
【皮】
小麦粉・・・・・・・150g
片栗粉・・・・・・・大さじ2
ほうじ茶パウダー・・大さじ1
重曹・・・・・・・・5g
きび砂糖・・・・・・大さじ1と1/2

ぬるま湯・・・・・・・・・180ml
はちみつ・・・・・・小さじ1弱

サラダ油・・・・・・適宜

【はさむもの】
ホイップクリーム、フルーツの缶詰、ブルーベリー、
キャベツの千切り、ウインナーソーセージなどお好きなもの

《作り方》
1.皮の材料の小麦粉~きび砂糖までをふるいにかけてボウルに合わせる。
2.ぬるま湯を1.に加え、泡立て器でよく混ぜる。 ※ 3回ほどに分けて行うと混ぜやすいです。
3.はちみつも加え、泡立て器でさらに混ぜる。
4.たい焼き器を熱し、サラダ油をごく薄く塗り、3.の生地を大スプーン(カレーを食べるときのスプーン)に1杯半~2ぐらいずつ流し込み、パリッと焼く。 
5.好きな具材をはさんで出来上がり♪

もちろん、普通に餡子をはさんで焼き上げるのもGOODですが、クレープのように、デザート系、おかず系、好きなものをはさんでお楽しみください。冷たいアイスやホイップクリームをはさむ場合は、皮は冷ましてからどうぞ。

フルーツ缶のフルーツは、汁気を切ってフリーザーバックに入れ冷凍しておいてから使うとシャリシャリひやりが楽しめます。



ほうじ茶フレンチトースト

《材料》8切れ分
バゲット・・・・・・8切れ
こうじ甘酒・・・・・200ml
卵・・・・・・・・・1個
ほうじ茶パウダー・・小さじ2
バター・・・・・・・適量
《お好みで》
粉糖、バター、はちみつなどもどうぞ

《作り方》
1. バットに卵を割り入れ、こうじ甘酒、ほうじ茶パウダーを加えてよく混ぜ、バゲットを浸す(両面にしみこませます)。
2. バターを熱したフライパンで 1.を焼く。両面に焼き色がついたらOK。

卵液に用いる甘味は砂糖ではなく「こうじ甘酒」。とても自然な甘みがしみ込んだやさしいフレンチトーストに仕上がります。ほうじ茶パウダーを使ってほのかな苦みを付け、大人味に。甘味をプラスするならはちみつ(乳児には不向き)や粉糖で。写真に添えた赤い実はクランベリーです。